小西です。
本日は、月額支援金について
少し記事にします👍
そもそも月次支援金とは何なのか?
月次支援金とは、中小法人等、
個人事業者等(事業所得もしくは主たる収入が雑・給与所得)に
対し、緊急事態措置(2021年4月以降)又は
まん延防止重点措置に伴うものです。
飲食店の休業・時間短縮営業又は
不要不急の外出・移動の自粛により、
特に大きな影響を受け、
売上が大きく減少している場合、
それらの公示された期間を含む2021年の
各月における影響を緩和して、
事業の継続及び立て直しのための
取組みを支援するため、
事業全般に広く月次支援金を迅速かつ
公正に給付するものです。
売り上げに加算されます。
月次支援金は申請しないと貰えない。
どれだけ
厳しくても
このような支援金は、
申請しない限り貰えません。
唯一痛いところです。
マイナンバー制度というものがあるので
これを紐づければ、昨年の売り上げなどは
全て紐づけしてデジタル化できる筈なので
ここは、自動化して欲しいと思いますね😅
月次支援金で貰える報酬
貰えるものは、しっかり貰っておくべきです。
対象となった法人等の場合、
対象となった月は最大で20万円の
支援金を受け取ることができます。
また、個人事業者等の場合も、同様に
月に最大10万円の支援金を受け取ることができます。
月次支援金の給付対象
給付対象の法人等は、資本金10億円以上の企業を除く、
中小法人等を対象で、会社以外の法人についても
対象となります。(その他条件もいくつかあります)
以下の条件を満たすことで、
業種/地域を問わずに給付対象となるんですね。
飲食店の休業・時短営業又は外出自粛等の影響を受けていること。②緊急事態措置又はまん延防止等重点措置が実施された月のうち
措置の影響を受けて月間売上が2019年または2020年の同じ月と
比べて50%以上減少していること。
その他細かい条件等は、以下の専用ホームページを確認してください。

申請の方法は、月次支援金ホームページからの
「電子申請」から行えます。
一例を挙げますと、
ある中小法人が都内にあります。
全国展開をしています美容室の
フランチャイズ運営会社の仕事を
二年以上前から業務委託していました。
しかし、
ちょうど、4月頃から委託される
業務量が激減したため、
この支援金制度を活用することにしました。
必要書類を全て契約している
税理士法人や自らで揃えて、
まずは事前登録作業をオンラインで行いました。
事前登録を行うことで、
マイページのログインIDとパスワードを
取得することができるので、
そのログイン情報ともとに
マイページにログインし、
各月の申請を行う流れになります。
申請に掛かる時間は10分程度
ひと月分の申請登録時間は、
初めての時は30分程かかる人が多いですが、
2回目以降からは10分もかからずに行えるように
なるぐらいの作業内容です。
マイページでは、申請した月の
審査状況が表示されています。
また、申請した内容も見ることができますので、
複数月申請される場合は、その内容の画面キャプチャなどを
取っておくことをおすすめします👍
月次支援金の申請後の流れとは
次月も殆ど同じ内容を
入力することとなりますので、
そのキャプチャ画像を見ながら行うことで、
入力ミスを防ぐことができ、
また、入力時間を短縮することができます。
申請を行うと、
事前登録の際に登録した
携帯電話とメールアドレスに
ショートメッセージやメールが
送信されてきます。
また、実際に指定した金融機関の
口座に振り込まれた際も、
メールで報告が来ます👍
月次支援金の支払い
4月・5月分を同じ日(7月2日)に申請し、
一度先方から申請内容の確認のメールが
8月19日に来まして、その日のうちに
対応しましたところ、
9月2日に4月分および5月分を合わせた
40万円が振り込まれました。
すでに、6月分と7月分の申請も完了しているとのことです。
一部の都県の緊急事態宣言の延長が
発表になりましたので、10月分以降も
支援金の対象になる可能性が高いと思われます。
現在確定済みの月次支援金申請期限
4月分/5月分 :2021年8月15日
6月分 :2021年8月31日
7月分 :2021年9月30日
8月分 :2021年10月31日
9月分 :2021年11月30日
4月分から6月分までの受付けは既に終了してますが、7月分からはまだ間に合います👍
申請方法は、基本的にオンラインのみで
手順も少し複雑ではありますが、
申請を無料でサポートしてくれる会場が
各都道府県にありますが
この時期に行きたくないですね😅
また、電話での問合せも可能なので
電話で聞きながら行う事がお薦めです👍
そのお問い合わせ窓口の、
「月次支援金事業 コールセンター」も
平日のみではなく、土日、祝日を含んで、
全日対応となっていますので、
どんどん電話をかけて質問しましょう👍
月次支援金コールセンター

平日よりも、土日・祝祭日の方が繋がりやすいようです。
サポート会場へ行かれる場合も、
一旦こちらの番号で予約してから
行くようにしましょう👍
どんな支援金があるか、どのような条件があるかを
自分で調べて、自分が条件に合致していれば、
申請方法を調べたり電話で確認をして申請しましょう。
中には司法書士さんなどでも、この手の申請を代行してくれる
ところもあると思うので面倒な人は手数料が掛かりますが、
価格に見合えば利用すると良いと思います。
ただ今回の月次支援金は
条件的にも厳しいようです。
ただ、数字だけでも該当する人は、
とにかくしっかり要件を満たせているか
満たせられるかを考えて
また受け取れる額と労力や時間を加味して
考えるのが賢いと思います👍
それでは、小西でした。