小西です。
実は最近、FX系の質問がとても多いのですが私も良さそうなものは結構見ているものの殆どないです。
買ってイマイチのものや買うに至らないものなど様々ですが 今回はこちらのモンスタースキャルFXについて記事にします。

モンスタースキャルFX
販売URL:https://monsterscal-fx.com/
販売業者:LTCM合同会社、綾井英司
提供者名:加藤宗久、Gaia(ガイア)
ノウハウの切り口としては良いと思いましたが 結論は「微妙な線」です。
その理由は以下の通りです。
・販売ページに掲載されているエントリー回数に伴う勝率の実現に無理がある
・販売ページのトレード実績の画像がおかしい。
この2点です。
・インジケーターなどのテクニカル分析が不要。
・1分足のローソク足1本のみを対象とするシンプルな判断基準
・主要なマーケットのオープン時間のローソク足を確認するだけ
と、販売ページの方にもそのまま記載されています。
確かにかなりシンプルなトレードノウハウで最も強く推奨されているのは東京市場のオープン時間である午前9時で、
「そのタイミングの1分足のローソク足を1本確認するだけ」
という事で…確かに分かり易いです。
しかし肝心の「ローソク足1本によるトレード判断」のところで、
その肝心な「判断基準」がやや明確さがありません。
これがどういう事かと言うと 人によって判断が分かれてしまう要素になってしまい結果として大きく判断が分かれてしまう事になるのです。
もちろん裁量なしで誰がやっても100発100中なら素晴らしいですが最も肝心なエントリー判断に問題があったという感じのです。
(世の中そこまで美味い話はありません。とくにFX系は。)
モンスタースキャルFXの判断基準
肝心のモンスターFXの内容は、「マーケットオープン時刻のローソク足の形状」を主に基準とするようですが 販売ページに書かれているように…
・1つの通貨ペアで1日平均2回のエントリーチャンス
・平均勝率80%
・リスクリワード1:1
というような事は実現するのは かなり無理があります。
主には、日本の東京だけでなく、
・東京市場のオープン時間(9:00)
・ロンドン市場のオープン時間(夏16:00、冬17:00)
・ニューヨーク市場のオープン時間(夏21:00、冬22:00)
これらを対象にエントリーをしていくものですが この判断を緩くするか厳しくするかでエントリー回数が変わります。
その他の問題については、
「1つの通貨ペアで1日平均2回のエントリー」
と書いているものの、、、これは緩い判断という事になります。
そうなると勝率80%という数字を出す事は非常に困難だと言えますね。
逆にかなり厳しく見ると、1日1回のトレードも恐らくなくなる筈です。
おまけに掲載されている実績は ぼかしで何が何だか分からないです。
ここまで隠す意味が良く分からないです。
この程度なら私でも作れてしまいます。
何かここで
・エントリー&クローズ時間(取引時刻)
・エントリー&クローズレート(取引レート)
・通貨ペア
・実現損益の明細
これらを隠さなければいけないリスクは一つもありません。
でも隠すという事は推測できる事は、捏造以外思いあたりません。
あるいはノウハウとは無関係の実績画像の可能性も考えられます。
とは言っても、完全に駄目かというとそういうわけでもないのは、あやふやな部分があるからです。
良い方向に行く事もあればマイナスになる事もある。
判断基準にバラつきが出るという事は、明確な基準が無いという事で、うまく逃げているとは言えますね。
経験や知識不要です…とか書いてますが ここは無いです。
明確な基準が無いだけに、ある程度の知識やスキルを活かして判断する事が大事です。
この程度の事で全員が勝てれば、日本はもっと裕福な国になりますよ。
知識や経験不要… いやいや あり得ないです。
最近 ビジネスでうまくいかないから…とFXに身を投じる人が居るのですが その数だけ、資金を失う人が多発しています。
ある程度のFX経験があって 手法そのものに興味がある人は買えば良いですが 結局のところ「こうやれば勝てる」という指針がないので 自分の中で体系化してどうなるか?程度です。
興味があればお試し頂いても良いですが 「まんま販売ページ通りにはいかない」と考えた方が良いでしょう。
[jin-button-float visual="float" hover="" radius="50px" color1="#54dcef" color2="#0794E8" url="https://yutubecom.org/ng-admin/20210329011140.html" target="_self"]販売ページを見る[/jin-button-float]参考にして下さい。
個人的に売買を行うなら ジャンルはぶっ飛ぶほど異なりますが、松本さんのようなノウハウ、「自分である程度利益操作が可能」と言える方が手堅さを感じます。
小西でした。