小西です。
今回の記事は、仮想通貨についての向き合い方です。

確かに稼げる事も多いですが基本的に利益がどこから出てくるか?と考えると誰かが損したお金です。
仮想通貨で稼ぐには?

少し遅かったのですが 無料レポート
ここの一部のコンテンツで書いていたのですが最大で12倍ちょっとぐらいです。
信じた人で5万円購入していると60万円になった事になります。
しかし見る事が遅れてしまって
例えば最初の位置で早く購入した人は 今持っていても損はないですが 後で購入した人は今持ってると損してます。
最初にすぐ買った人は後で購する人に売り浴びせる事で10倍以上の利益を得られたという事です。
以前の草コインの記事
【こうやれば利益の出る草コインを購入して稼ぐ事ができます。】
上がる仮想通貨でも このように買うタイミングで大きく変わるのです。
損する人と得をする人で成り立っている世界
つまり得をした人と損をした人が居て成り立っています。
ちょうど数か月前に流行ったP2Pという案件も(今でもありますが)これも同じ仕組みですしポンジ案件も同じです。
ただ、最近思う事は仮想通貨のトレードそのものがポンジじゃないか?と思っているところです。
常に仮想通貨は安く購入した大量保有者が一気に売れば、必ず売れない人が出てきます。
買う人がいなければ仮想通貨はお金に変わらないからです。
ビットコインが500万円、1000万円になっても誰も買う人がいなければ、価値のあるものをもっていてもお金にならないです。
こういう事になってしまうと誰もが急いで売りたがるので最終的に大暴落が起きてしまいますが 恐らく多くの人が資産を失うでしょう。
ただ、かと言って全員がハッピーエンドで終わる事もありません。
今持ってる仮想通貨の価値が仮に400万円であっても自分が400万円持ってるわけでは無いのです。
あくまでも予想価格のようなもので売れるとは限らないのです。
こう考えると色々と複雑ですが、
「稼げる」「値上がりする」と言っても どこまで上がるか いつ落ちるかは見えません。
私もdogeコインは、それらしい話を聞いていたのである程度高騰する事も分かってましたが 行動が遅い人と早い人と、そして決断次第では、稼げる話でも稼げなくなるという事。
そして仮想通貨の市場は、常に損する人と得をする人で成り立っているという事です。
ICO案件なども最初の内に安く購入しておいて次に高値で買う人が出てくる事で大きい結果に繋がりますが後で買う人がいなければ成り立たないのです。

ただ、全てがポンジだと言われると、確かにそうだなと否定する余地が完全にないですね。
また前回も記事にしたような詐欺みたいな話もあるので気を付けて下さい。
マイニングの詐欺案件の記事はこちらです。