小西です。
いつもお世話になります。
既に複数の方からコロナシステムでのトレードで勝ったという報告を貰っています。
本当にうれしい限りです。
私も一人でも多くの方が金銭的ゆとり、メリットを得られるようになって欲しいと思います。
残念な事に 一時的ツールのアップグレードで停止するそうなので 乗り遅れて、「買えなかった」とメールも多数頂きましたが、やはりこういったものは、長期に渡って公開されないものですから致し方ないと思います。
というわけで、本日は読者様から、これどう?という質問を頂いたものがあるので検証をしてみました。
アメーバキング2

アメーバキング2というツールです。
主な機能は 複数のブログへの同時投稿機能に加えて、アメブロでのペタ、いいね フォロー、アメンバー申請やメッセージ送信 コメント周り、テンプレートの着せ替え などができるツールです。
[st-kaiwa2]実は最近、アクセスを増やしたくてアメブロを利用して誘導して売り上げが伸びているのですが、このツールは便利じゃないかと思うのですがどう思いますか?[/st-kaiwa2]
こうなったわけです。
実は最近私もこのツールを使用して150記事ほど投稿したのですが ほぼすべての記事が「表示できません」という感じになりました。
その原因は記事のタイトルのキーワードです。
禁止キーワードに掛かるとアメブロでロックされますのでアウトです。
前に利用していたツールは、本文はテキストではなく、アイフレームのような仕組みで本文を表示していたのでミラーにならないというものでしたが……
少し気になったので見てみました。
このアメーバキング2は、ブログの内容がそのままコピーされて投稿されています。
一部のHTMLやワードプレス特有のショートコードは剥き出しになるので 私もテストで連携しましたがこのようにソース部分がありますね。
以前までは、アイフレームのような仕組みで ワードプレスの投稿内容がアメブロで表示される、アメプレスというものがありましたが、このアメーバキング2は本文にも記事が入っている様子。

これは、ミラーサイト扱いになるのでは?と思ったのです。
そこで色々と調べてみると、
WordPressのサイトとAmebloのブログは記事内容以外の部分が異なっているためミラーサイトとして判定されることが基本的にないという事を見つけました。
これは、アメーバキング2の販売者の返信メッセージのようで、販売元は 問題ないという主張のようです。
Google側の仕様変更などによって、ペナルティがかけられるようになる恐れは必ずしもあるため今後も100%安全であると明言はできないということみたいです。
サイトが違えば、「コピペでいいの?」という事が少し引っ掛かりますが よくよく考えれば確かにニュースサイトなども…その口だよなと言われてみると,うなずけます。
もちろん他人のサイトをコピーすると、申告すると検索エンジンから消えますよね。
他のブログへも投稿できる機能がありますが この辺りは まともに使うと痛い目見る…と正直感じましたが結論から言うと、もしもコピーにならない説が事実であれば かなり面白いなと感じましたが、かなり大きなリスクを背負う事になるので検証は控えます。
こういった場合の効果的な使い方は、リスク分散する事です。
ミラーサイトに絶対にならないアメーバキング2の利用方法
ここで利用方法としては、
メインのサイトが1個あると仮定して そのサイトは通常投稿する。
という方法です。
具体的に言うと 自分のメインサイトにはアメーバキング2の自動投稿を使わずに もう一つ集客用のワードプレスを用意してそこの記事に全てのブログと連携する。
そしてメインサイトを更新したら関連する記事をリライト∔加筆減筆してタイトルなども 同じキーワードを含むつつ違うものにして、アメーバキング2の同時投稿プラグインを加えているワードプレスに投稿するのです。
これはメインサイトの記事を リライトするという事に関してはこのようなツールもありますね。
もちろん毎回の記事にメインサイトへの入り口を増やす必要はありませんが グローバルメニューなどからメインサイトへのリンクを貼っていればOKという感覚です。
またリンクを貼る場合には、「rel="nofollow"
属性にする」という感じですが。
メインサイトをA
同時投稿プラグイン導入するワードプレスをB
このように仮定すると、
Aを更新する。
そして Bのサイトで同時投稿ブログを登録できるもの全て登録する。
これは アメブロ、FC2 シーザー ライブドアブログなどになりますが これらを登録して 一番の理想は、これらの無料ブログにもツイッターアカウントなどを紐づけさせて 個々にブログランキングなども登録しておくこと。
これによって
Aを投稿、Bを投稿という流れで複数のブログとSNSにも投稿されます。
あくまでも他のブログへの投稿は、オマケ程度ですがアメブロでは、ツールでペタやいいね などを定期的に行うようにする。
これは記事を投稿したタイミングで行って巡回すれば良いです。

パソコンの起動が必須ですが このようにツールで自動でペタやいいね、読者登録ができるので 普通に使っていれば、このツールがあるだけで、

検証段階で少し触るだけでも200近くのアクセスは余裕で集まります。
またジャンルとしては、おかしなキーワードさえ入っていなければ昔ほどアメブロの凍結率は低いです。
実に100記事以上、記事をブロックされましたが今のところアカウント凍結はありません。
「だいぶ緩くなったなアメブロ」と率直に感じてしまいました。
しかし問題が発覚 ⇒アメーバキング2の問題点が発覚?
